運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
167件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

パルスオキシメーター、これもやっぱり是非、もう本当に、今この状況になってきて、やっぱり自宅で使うということについて、本当に、一時期メーカーで増産も足りないということで、一般の人が買うことは控えてくれということでしたけれども、自治体もこれだけ行き渡ってきて、是非、貸与だけではなくて、もう体温計と同じように本当にパルスオキシメーターが一家に一台あるような状況になっていく方が望ましいのではないかと、あと血糖

川田龍平

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

というのは、例えば、きちんと医師の診察を受けていれば、血圧、あなた高いですね、血液検査を受ければ、血糖値が高いですね、これは実際には糖尿病ですねなんという診断を受ける方が、見過ごされて基礎疾患なしとされていて、いきなり重症化してみたいなパターンがあるんじゃないか、こういう指摘をされているんですね、この方は。  

青山雅幸

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

また、後期高齢者支援金加減算制度におきましても、保険者機能総合評価項目といたしまして個別に受診勧奨受診の確認を設定しており、受診勧奨に当たっては血糖値等の数値を参照して実施することとしております。  こういったプログラムあるいはその保険者へのインセンティブ等を通じまして、確実に受診勧奨が行われるように引き続き取り組んでまいりたいと思っております。

浜谷浩樹

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

これ何かというと、ウエストが男性が八十五センチ、女性が九十センチ、それを超えた方で血圧血糖値と脂質異常がある方、これがそろった方をメタボと呼ぶわけですよね。  これ元々、メタボって、これ何でその基準を作ったかというと、実は特定健診のために作ったんじゃないんですね。昔、お医者さんのところにいろんな患者さんがやってくるわけですよ。

梅村聡

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

例えば、血糖値がどうかとか血圧がどうかとか、そういうものを何人に調査したかというのを毎年報告されているわけですね。  私は、ここに、労働安全衛生の枠組みの中に読み込もうと思えば、それはそれで、例えば、前のページに戻りますけれども、労働安全衛生法に基づく定期健康診断の目的についての中の、例えば、その上で、努力義務である保健指導において活用するものであることが必要。

津村啓介

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ちなみに、御案内のとおりですけれども、例えばサラリーマン等について、ここは、労働安全衛生法第六十六条に基づいて、事業者労働者に対して医師による健康診断を実施しなければならない、逆に、労働者事業者が行う健康診断を受けなければならない、こういうふうに義務づけになっていまして、最低でも年に一回ごとの定期健康診断が必要で、いわゆる胸部のレントゲン、エックス線検査ですとか、あるいは肝機能とか、血中の脂質血糖

稲津久

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

血糖値が四百二十四、基準は七十から百九であります、大幅に超えている。尿素の窒素も八十九・六で、これも基準は八・〇から二十二・〇ですから、大幅に超えている。木村医師は、即入院のレベルというふうにおっしゃっていただいております。  私、これを見て、改めてこの中間報告を読み直したんです。血液検査という言葉が出てくるのは一月二十一日なんですが、これ以降、血液検査はやっているんでしょうか。

藤野保史

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

ちなみに、この薬なんですけれども、劇薬指定されている薬でありまして、その処方に当たって警告ということで、本剤投与中は血糖値の測定等の観察を十分に行うことということが記載されている。それで、糖尿病性昏睡等重大な副作用が発現し、死亡に至る場合があるということが実は指摘されている薬ということであります。

川合孝典

2021-04-16 第204回国会 参議院 本会議 第16号

教室は、血糖値が高めの市民又は境界型、糖尿病型と診断された市民対象となっており、教室終了二か月後に実施したフォローアップ健診で血液検査も行います。その結果は、約四割の方が血糖値の改善、約三割の方がヘモグロビンA1cの改善、約六割の方が中性脂肪改善とされ、そのほかに肥満状態改善にもつながっています。  

川田龍平

2021-03-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

そうすると、ふだんどおりの薬の量を出したら、当然、低血糖症になってしまうわけです。ですけれども、食欲の変化に気づけば、薬の量を調整してということができるわけですね。ですけれども、その日に来たばかりの看護師さんだということになれば変化に気づけない、低血糖症が起きてしまうリスクがあるという話であります。  

宮本徹

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

糖尿病に関しては、ちょっと血糖が高いぐらいでしたらまだいいんですが、インシュリンを使っているレベルですと、普通の方の二十倍にリスクが上がります。  また、肥満、BMI三〇以上とありますが、これは、身長百六十センチの方、男性でも女性でも、大体体重が八十キロ以上ですとリスクが五倍です。

国光あやの

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

例えば、血圧だとか脈拍、血糖値だとか、手につけるような装置で、一体で記録をとったものが自動的に転送されて、介護記録であったり、あるいは実績入力であったり、そういうものと連動して、実績入力とケアマネへの連絡まで一貫して行くようにするようなことであったり、あるいは、転倒だとか徘回のリスクというのが非常に高いものですから、これは全然今はまだないですけれども、例えば転倒のときのエアバッグの仕組みを入れたりだとか

森田俊和

2018-11-27 第197回国会 参議院 内閣委員会 第5号

先生御指摘のございましたまず事業の概要でございますが、これは、神戸市の国民健康保険の被保険者のうち、特定健診の受診結果におきまして血糖値や腎機能基準値を超えた方々に対しまして、神戸市から委託を受けました民間の事業体保健師などの専門職を活用しまして、受診勧奨ですとか、あるいは生活習慣改善保健指導を行うという事業でございます。

渡辺由美子

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

今、最初の御指摘沖縄県産品といいますか、いろいろ、食材というよりも非常に特徴のある植物、プランテーションがございまして、これを、先ほど御指摘いただいたパインというのも一つの例でございますが、それ以外にも、今日、私どものこの参考人質疑資料で申しますと、二十四ページにそれ以外の島桑だとかあるいは月桃とか、そういう沖縄の特徴ある植物機能性食品血糖値を下げるとか、非常にそういう開発を今バイオ関係の教員

安藤安則

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

それで血糖値を下げるとか糖尿病予防が期待されるということで、商品普及を続けていけばこれは養蚕の活性化にもつながるというふうなことで、そういうふうに広がって、製造業が非常に育っていないという話もある中で、こういうことを是非広めていくというか発展させる必要があるんだろうなと思いながら見たんですけれども、それをめぐっての学生の取組でちょっと紹介していただければと思います。

紙智子

2018-03-30 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

あと、中には脈が分かるやつと血糖値が分かるやつももう出始めておりまして、非常にスマホやそしてスマートウオッチなどが進歩しますと、その人の持っている活動とか健康状況、それが非常に細かく分かる。それに応じて保険を下げていく、若しくは新たなサービスをするということが大きく可能になっているという状況でございます。  

藤末健三